令和6年度HACCPの考え方を取り入れた衛生管理研修会のご案内
令和6年度HACCPの考え方を取り入れた衛生管理研修会のご案内
食品衛生法の改正により、原則として全ての食品営業者にHACCPに沿った衛生管理が義務づけられました。
本研修会は、食品等事業者の皆様に改正食品衛生法について説明するとともに、HACCP の考え方を取り入れた衛生管理をより効果的に実践していくための
ポイントを実習(ワークショップ)していただくこととしています。
つきましては、食品の衛生管理を理解するよい機会ですので、是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
1 時間:午後1時30分から4時30分まで (受付13時から)
2 開催日及び開催場所
下記のとおり
3 研修内容
講 義( 13: 30~14:30)
(1) 食品衛生法の運用について
HACCPに沿った衛生管理概論
講師 宮城県環境生活部食と暮らしの安全推進課担当者
(2) HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書の活用について
・小規模の一般飲食店営業、
・販売業
・小規模な水産加工業(気仙沼管内のみ)
講師 公益社団法人 宮城県食品衛生協会所属講師
DVD視聴(14:30~14:50)
「はじめようHACCP」
(公益社団法人 日本食品衛生協会)
ワークショップ(15:00~16:20)
飲食店、小規模加工業をモデルとして演習を行う。
(1) 衛生管理計画の策定
・一般的衛生管理のポイント
・重要管理点のポイント
(2) 衛生管理の実施記録演習
講師 公益社団法人 宮城県食品衛生協会所属講師
質疑応答・アンケート(16:20~16:30)
対象業種
気仙沼地区 ・・・・・一般飲食店営業、販売業、小規模水産加工業
黒川、登米・栗原地区・・・一般飲食店営業、販売業
4 参加料 無料
会場のご案内
1. 気仙沼会場 令和6年11月6日(水)
気仙沼地区気仙沼中央公民館 スタジオ2-1,2-2
〒988-0025 宮城県気仙沼市内の脇1丁目16-6
TEL 0226-22-6760 FAX 0226-22-6761(定員50名)
2. 黒川会場 令和6年11月18日(月)
大和町 まほろばホール 第会議室
〒981-3626 宮城県大和町吉岡2丁目4-14
TEL 022-344-4401 FAX 022-347-1501 (定員50名)
3. 登米会場(栗原地区含む) 令和6年12月2日(月)
登米市迫公民館 大会議室
〒987-0511 宮城県迫町佐沼字中江2丁目6-1
TEL 0220-22-7324 FAX 0220-22-7335(定員50名)
お申し込み方法
参加申込書に必要事項を記入し、電話、FAX(メール可)で下記までお申込みください。 定員に達した場合は、ご容赦願います。
お問合せ・申し込み先
公益社団法人宮城県食品衛生協会
Tel 022-355-7005
FAX 022-355-7006
Email: miyagifa@atlas.plala.or.jp